top of page
検索


中尾浩揮うつわ展
包丁を使う音、 立ち込める匂い、 色鮮やかな食卓、 口に入れてその柔らかさを感じ、 味に顔がほころぶ。 食事は五感を刺激している。 私たちはきっとその料理の向こうに、忘れられない思い出を作っている。 私たちが愛する人の手料理を思い出すように。...
Utsuwa-Bito staff
2020年12月11日読了時間: 1分


山中漆器りんご
先に伺った山中漆器のあさださんが製作しているのが、写真の木工りんご。ちょっと可愛いでしょ。今度、皆さんが、えーっ、すごーい!ってところに置かれることになったんですって。 今度の展示会では少しだけですが、並べさせて頂きます。 #うるしの器あさだ #山中漆器 #漆器 ・...
Utsuwa-Bito staff
2019年6月15日読了時間: 1分


うるしの器 あさだ
今夏の展示会に作品を出して頂く為に石川に行ったのですが、嬉しい出会いがいくつもありました。 まずはそんな作品を出して頂く山中漆器の浅田さんのご紹介です。 すごく柔軟な考えのお父様と新しい漆器の未来を模索して、様々な事にチャレンジされています。山中漆器は木を精細にくり抜ける技...
Utsuwa-Bito staff
2019年6月12日読了時間: 1分


漆塗り
輪島で漆器の作り方を見て漆ばかり目が行くようになって、ふと思い出したのが、これ。 これ、漆器なんですよ。しかもこの塗り方は江戸時代だか、その前に確立されてたって言ってましたね。。すごいよなー。漆器。。今度の展示には漆の方もお願いしました。 ・ 「うつわびと・第2回展示会」は...
Utsuwa-Bito staff
2019年6月6日読了時間: 1分


輪島
輪島に行った時に取材させてもらった呂色職人の方。(呂色とは刷毛ムラを無くす為に何度も炭で磨く事をいいます) その方が参考作品として作られていたものが、写真の木のタイルです。「もっと漆器に触らせないとダメなんだよ」とおっしゃり、この板を「本物はそんなにやわじゃ無い」とアイロン...
Utsuwa-Bito staff
2019年6月3日読了時間: 1分


そば。
たまに無性に白兵衛さんの作るそばが食べたくなる。うまいんだよなー。。 そのうち東京でそばの会、やってもらいたいなー。。などと、考えたりして。。 ・ #小林白兵衛 ・ #作家もの #作家ものの器 #器好きと繋がりたい #器作家と繋がりたい #うつわ作家 #普段つかいの器 ・...
Utsuwa-Bito staff
2019年5月25日読了時間: 1分


稜花(りょうか)
この間の陶器市で購入した宮田竜司さんの作品。一つ一つ、丁寧に形を整えている感じがとても好きです。美しいですねー。美しい料理にすごく合いそう。 こういう皿の形が稜花(りょうか)というと、宮田さんに初めて教えて頂きました。 私もまだまだ勉強中です。みなさん、色々教えてください~...
Utsuwa-Bito staff
2019年5月24日読了時間: 1分


赤い皿
赤い皿、いいですね。今まであまり考えたことなかったけど、かなり食卓が華やぎます。 ・ #作家もの #作家ものの器 #器好きと繋がりたい #器作家と繋がりたい #うつわ作家 #普段使いの器 ・ #青木良太 ・ #うつわびと #utsuwabito
Utsuwa-Bito staff
2019年5月21日読了時間: 1分


展示会 令和元年
1ヶ月も書いてなかったとは。。。人生いろいろありますね。 さてさて、次の展示会が決まりました。 期間:7/15-22 この1週間の中で行います。 場所:前回も行なった「谷中ギャラリーhaco」です。 いろいろ調整が取れておらず、明確にいえず申し訳ありませんが...
Utsuwa-Bito staff
2019年5月11日読了時間: 1分


展示会
うつわびとでお世話になっている、丹羽あかねさん、ヘスアルドさんが 展示会をされてます。 あかねさんはとっても花が好きなので、すごく素敵な花瓶をたくさん作られてます。 京都のいけばな花器の展示会でも入賞されてます。是非。 ・ ギャラリー暁(やまに大塚内)...
Utsuwa-Bito staff
2019年4月11日読了時間: 1分


蕎庵あおい
練馬の氷川台に「あおい」という粋な蕎麦屋があります。これが上手いのなんのって。 そこに私のサイトにでーんと構える「小林白兵衛」さんの作品を置かせて頂きました。 そりゃ、嬉しいの嬉しくないのって、 嬉しいに決まってます。 友ってのは本当にありがたいもんですねぇ。 #小林白兵衛...
Utsuwa-Bito staff
2019年3月24日読了時間: 1分


White day
昨日はホワイトデーでしたね。 外に出れないでバタついていたら、妻が買ってきてくれると言う失態。 妻、すまーん。。ごめーん。。 しかも最近、桜、桜、言っていたら、桜風味の焼き菓子を買ってきてくれました。妻、ありがとう。。何から何まで。。。。 #ホワイトデー #whiteday...
Utsuwa-Bito staff
2019年3月15日読了時間: 1分


スワロフスキー
何事もそうですが、物事を突き詰めた人は自分だけの物差しを手にしています。その物差しはその人にしかわからない。でもだからこそ新しい尺度でものを見れる。そして更に先へ進む。 ・ これまで色んな器を見て来たつもりでいましたが、これと出会った時、私もまだまだだなぁと思った次第です。...
Utsuwa-Bito staff
2019年3月10日読了時間: 1分


吉祥寺のケーキ
先日 、ガラス作家の今村知佐さんの展示会に行った帰りに、並んでいるケーキ屋を発見! 「アテスウェイ」 という相当有名なケーキ屋さんという事で(店に並ぶ人を誘導する警備員に聞いた)思わず買って帰りました。フランス・ブルターニュで勉強されたオーナーシェフが作ったというケーキで、...
Utsuwa-Bito staff
2019年3月6日読了時間: 1分


カップの取っ手
これもテーブルウェアの話ですみませんが。。 テーブルウェアフェスティバルに行った時、このカップを見つけました。 一瞬その形にん??となるも、よくよく見るとそうだよね!!!と。 ・ 皆さん、カップってどう持ちますか?熱いカップに触りたくないですよね。これってすごく良く考えられ...
Utsuwa-Bito staff
2019年2月27日読了時間: 1分


琉球グラス(テーブルウェアフェス05)
琉球グラスっていくつも見てきましたが、これは素敵でした。特にグラスを通して落ちた光がたまらない! ・ この間は買えなかったけど、今度沖縄行ったら、これは買いたいなーと思った一品でした。これ素敵じゃないですかー?? 沖縄の方、どちらで売ってるのか教えてください〜。...
Utsuwa-Bito staff
2019年2月27日読了時間: 1分


テーブルウェアフェス 03
七々子塗りってご存知ですか? ・ 菜種を付けて落とした後の模様を使って、漆を塗っていく技法で青森に伝わっている伝統の塗り方です。 ・ 先日関東のみで「音のソノリティ」っていう番組で、この七子塗りの音を放送しておりました。いい音してたんですよね、これがまたすごく。。で、そんな...
Utsuwa-Bito staff
2019年2月13日読了時間: 1分


テーブルウェア展 in東京ドーム 02
今後、紹介したいとは思いますが、今日で終わってしまうので、早めの連投です。 もし #テーブルウェア展 に足を運ばれたら是非見て頂きたいところです。 無論、コンテストのテーブルセッティングを見て頂きたいとは思いますが、「作家もの」でとてもいいなーと思ったところです。もちろん出...
Utsuwa-Bito staff
2019年2月11日読了時間: 1分


テーブルウェア展 in東京ドーム
忙しさにかまけて全く更新しておらず。。反省反省。 そして本日、テーブルウェア展にもようやく足を運んで来ました! ものすごい刺激になったのと、物凄くいろんな方と出会えて楽しかったです〜。 ありがとうございます! とりあえず、今後テーブルウェア展を少しずつ紹介しちゃおうかな、と...
Utsuwa-Bito staff
2019年2月10日読了時間: 1分


銀彩
綺麗ですね。銀彩。品がある色だと思います。 It is beautiful. Silver color. I think the color that there is very dignity. ・ 服部竜也 陶展 2019年1月19日(土)~31日(木)11:00~20...
Utsuwa-Bito staff
2019年1月22日読了時間: 1分
bottom of page